「梅はその日の難逃れ」_____ 朝に梅干しを食べると、その日一日、災いから逃れられる。
梅干しについて昔から言い伝えられている言葉には、健康や厄除け、長寿を願う意味が込められたものが多くあります。梅干しは、ただの食べ物だけではなく「薬」としても捉え、日々の生活や旅の中で重宝していました。
なぜ梅干しは体に良いのか 。
単なる迷信で終わらせず、分子栄養学的なエビデンスも踏まえながら、梅干しの効能を紐解いていきます。食養生の観点からも、より薬効の高い仕込み方を学び、昔ながらの食養梅干しを漬けましょう。
目次
日時
2025年6月19日 (木) 10:00〜14:00
内容
梅干し仕込み、講義、食養生ごはん付き
- 昔ながらの食養梅干しの仕込み方
- 梅干しの薬効
- 梅を使った食養生について
- 分子栄養医学の観点から見た梅干しの効能
講師
井上 智佳
- THE PINK ELEPHANT店主
- 正食クッキングスクール師範卒・指導員
- 臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー
講習費
8,800円/人(材料費・教材費・税込み)
- 食養生ごはん付き
- 幼児〜中学生のお子様同伴 +税込2,200円/人
- 当日現金払いまたは事前お振り込み
材料費
有機南高梅干し 1kgセット 税込2,376円
[材料詳細]有機南高梅(和歌山)、食塩(海の精/伊豆大島)
持ち物
- 梅干しの容器 (素材は、カメまたはガラス製がお勧めです。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。)
- 洗った梅を拭く用の布巾
- エプロン
- 三角巾
- 手拭きタオル
- 筆記用具
場所
生駒市東菜畑2-784(近鉄菜畑駅より徒歩5分/ Pあり)
⚠️公共交通機関のご利用にご協力ください。お車でお越しの方は敷地内の駐車スペースをご利用いただけます。台数に限りがありますので、お申し込み先着順での受付です。それ以外の方は、恐れ入りますがお近くのパーキングをご利用いただきますようお願いいたします。
定員
6名 → 9名(満席|キャンセル待ち)
お申し込み
下記教室規約をご確認いただき、お申し込みフォームよりお願いいたします。
【 締切 】 6/10 (火) 24:00まで
教室規約
- 開始時間の10分前にはお越しいただき、ご準備をお済ませください。
- お持ち帰りされる際の食材は、各自責任を持って管理をお願いいたします。
- 貴重品の管理は自己責任でお願いいたします。なお、貴重品の管理については当教室では一切の責任を負いかねます。
- 教室内での営業や勧誘、迷惑行為は一切禁止しております。
- マニキュア、長い爪等はご遠慮いただき(ビニール手袋等の着用可)髪の毛は束ねるなどのご配慮をお願いいたします。
- お申込みの際にお伺いした個人情報は、教室運営目的以外の利用や第三者に提供することはございません。
- キャンセルポリシー。受講日の3日前からキャンセル料をお支払いただきます。受講2〜3日前は受講料の50%、前日は80%、当日または無断キャンセルは100%をいただきます。