梅干し教室

「梅はその日の難逃れ」_____ 朝に梅干しを食べると、その日一日、災いから逃れられる。

梅干しについて昔から言い伝えられている言葉には、健康や厄除け、長寿を願う意味が込められたものが多くあります。梅干しは、ただの食べ物だけではなく「薬」としても捉え、日々の生活や旅の中で重宝していました。

なぜ梅干しは体に良いのか 。

単なる迷信で終わらせず、分子栄養学的なエビデンスも踏まえながら、梅干しの効能を紐解いていきます。食養生の観点からも、より薬効の高い仕込み方を学び、昔ながらの食養梅干しを漬けましょう。

目次

日時

2025年6月19日 (木)
10:00〜14:00

内容

梅干し仕込み、講義、食養生ごはん付き

  • 昔ながらの食養梅干しの仕込み方
  • 梅干しの薬効
  • 梅を使った食養生について
  • 分子栄養医学の観点から見た梅干しの効能

講師

井上 智佳

  • THE PINK ELEPHANT店主
  • 調理師
  • 正食クッキングスクール師範卒・指導員
  • 臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー

講習費

税込8,800円/人

  • 教材費込み
  • 食養生ごはん付き
  • 幼児〜中学生のお子様同伴 +税込2,200円/人
  • 当日現金払いまたは事前お振り込み

材料費

有機南高梅干し 1kgセット 税込2,376円

[材料詳細]有機南高梅(和歌山)、食塩(海の精/伊豆大島)

持ち物

  • 梅干しの容器 (素材はかめ製がオススメです。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。)
  • 洗った梅を拭く用の布巾
  • エプロン
  • 三角巾
  • 手拭きタオル
  • 筆記用具

場所

生駒市東菜畑2-784(近鉄菜畑駅より徒歩5分/ Pあり)

目次